Kimono Factory nono

Kimono Factory nono

綿麻の腰ひも

Kimono Factory nonoから腰ひものご紹介ですワクワクする腰ひも腰ひもというのは白とピンクを筆頭に、よく見かけるものというのがあります。ほとんどの場合が着てしまえば中に入り込むので、外から見えることもあまりありません。しかしな...
Kimono Factory nono

着物ジレ「JIN」

新しい提案の着物ジレ「JIN」のご紹介です。袖のない羽織もの「新感覚の袖のない羽織ものが欲しい」とスタッフがいうので、「陣羽織?ちょっとnonoのイメージじゃないな」と答えると、「全然違う」と言われまして、製作が始まったこの商品。女性を中心...
Kimono Factory nono

ギラリと煌くor マットな八寸帯「蘇鉄」

八寸帯「蘇鉄」のご紹介です。ギラリと、もしくは、マットな蘇鉄地色は黒。柄を成す糸によってイメージが変わります。煌く銀糸タイプと金糸タイプ。そしてマットなグレータイプがあります。金と銀のタイプは光によって表情の変化が出ます。マットなグレーには...
Kimono Factory nono

大島紬の扇子

大島紬を使った扇子のご紹介です。いわゆる夏大島を使っていますいわゆる、と言ったものの、あまり見掛けることが少ない夏の大島紬。当社でも少しずつですが製造していただいてます。着物にすると風がサッと通って涼しい夏大島を扇子にしてもらいました。夏大...
Kimono Factory nono

意外と便利なトレー

大島紬を使ったトレーのご紹介です。使い方トレーを作りたいとスタッフから要望があったのですが「ん?なにそれ」と思った私。トレーというとどうも”お金のやり取りをする”あれしか思い浮かびませんでした。「ピアスやネックレス、指輪、鍵など細かくて無く...
Kimono Factory nono

ステテコ

シンプルで使い心地の良いnonoステテコのご紹介です。襦袢の代わりになるものが欲しかったステテコというと肌着のようなものが多いのではないかと思うのですが(私感)ひらりと襦袢代わりのものが欲しいと当社内外からお声を頂きました。当の私は今までい...
Kimono Factory nono

正絹八寸名古屋帯 光龍郷

八寸帯のご紹介です。イメージはnonoのシンボルマークシンプルデザインの八寸帯を作りたい、ということが発端です。「どんな柄にする?」「大島紬なイメージはどうかしら?」「なら、龍郷柄じゃない?」「じゃあシンボルマークをアレンジしよう」という会...
Kimono Factory nono

角帯型ベルト ING(イング)

角帯のかわりに使えるベルトのご紹介です。角帯好きを通り越して角帯の結び方をあれやこれやと研究したこともあった私。参考:40 「腑に落ちる」探し その後色々あって(省略しますがご興味あれば男と着物-回想録-を)辿り着いたのが93 角帯ベルト ...
Kimono Factory nono

袴パンツ R33

袴のような形のパンツに新素材が登場「袴パンツ R33」のご紹介ですきっかけはもちろん袴だけれど袴が好きな私はいわゆる「着物+袴」という定番から飛び出して「作務衣+袴」や「シャツ+袴」、夏は「Tシャツ襦袢と袴」など、言ってしまえば好き勝手な着...
Kimono Factory nono

羽織ジャケット mind(マインド)

羽織を新感覚でアレンジした「羽織ジャケット mind」のご紹介です軽やか単衣薄手のカーディガンの様に軽やかに着られる羽織物が欲しいなと思い、羽織の形を変形してみようと考え始めたのがきっかけでした。真冬というよりは春秋がベストな単衣になってお...