用語解説

枡屋儀兵衛 商品

夏大島とは?

伝統的工芸品 本場大島紬の中でも珍しい夏の大島紬。一体どのようなものなのか、簡単にご説明します。尚、当社製品の一例としてご承知おきください。(ここでは伝統的工芸品「本場大島紬」について記載します) 通常の本場大島紬との違い 組織は同じ 夏物...
枡屋儀兵衛 商品

泥染についてのまとめ

泥染の大島紬 泥染について、泥で染まるの?着心地がいいって本当?泥染のデメリットってある?などまとめてみました! どうして泥で染まるのか 絹を泥にいれると、ただドロドロに汚れます。なのに不思議な泥染。 泥染といいますが、実は草木染。植物に入...
枡屋儀兵衛 商品

枡屋儀兵衛と本場縞大島

本場縞大島とは本場大島紬織物協同組合の組合員によって製造され、同組合で検査されている織物です。 伝統的工芸品である「本場大島紬」のような絣を合わせる緻密な工程とは異なり、絣を合わせのない縞や格子を用いて織り上げます。 当社取扱品の場合はその...
枡屋儀兵衛 商品

【大島紬とは何か】~点を合わせて織る~

本場大島紬は「絣」という点で柄が作られています。 見づらいかもしれませんが、経の糸に緯の絣を合わせています。 そもそも 大島紬の糸には点があります。 ↓設計図に合わせて点がつけられています。 拡大すると・・・わかります? 設計図通りに点(絣...
用語解説

総絣

矢印部分の白くなっているところを「総絣」といいます。本場大島紬では絣糸と無地糸をそれぞれの設計に合わせて複合させて織り上げますが、総絣という部分においては緯糸のすべてに絣糸を用いて織り上げるため柄を白く浮き上げて表現することが可能となります...
枡屋儀兵衛 商品

一元とカタス

右がカタス、左が一元と呼ばれる絣です。 T字(反対向いています:右)と手裏剣(左)が見えるでしょうか。 大島紬は糸、色、絣、絣の大きさ、絣の密度、糸の密度など様々な違いが各反物に刻まれ、 それらが一つの柄を構成します。 虫眼鏡でなければ分か...
枡屋儀兵衛 商品

一元絣(ひともとかすり)

枡屋儀兵衛の本場大島紬には一元絣という絣を用いた大島紬があります。一元(「ひともと」 と読みます)とは一元=2本一組を表しています。製造現場では様々な使われ方をするのですが、大島紬の用語ですので一般的には馴染みのない言葉です。 さて、その中...
用語解説

本場奄美大島紬

本場奄美大島紬とは経済産業大臣指定伝統的工芸品 本場大島紬のうち、本場奄美大島紬協同組合 組合員によって生産されたものです。詳しくは本場奄美大島紬協同組合のWebを御覧ください。
用語解説

当Webサイトでの「本場大島紬」について

当Webサイトで記載する「本場大島紬」とは経済産業大臣指定伝統的工芸品 本場大島紬を指します。 尚、本場大島紬は昭和50年2月17日 通産産業省(当時)によって次のように告示されています。 通産産業省告示第52号 昭和50年2月17日 一 ...