商品についての様々

枡屋儀兵衛 商品

泥染についてのまとめ

泥染の大島紬泥染について、泥で染まるの?着心地がいいって本当?泥染のデメリットってある?などまとめてみました!どうして泥で染まるのか絹を泥にいれると、ただドロドロに汚れます。なのに不思議な泥染。泥染といいますが、実は草木染。植物に入っている...
枡屋儀兵衛 商品

ライン【10100172】

枡屋儀兵衛 本場大島紬 【ライン】のご紹介です。その名の通り、モダンなラインデザイン。シンプルですが近くで見ると絣ならではの良さが感じられる反物ではないかと思います。染は泥染。他の染料を使わず泥染だけで仕上げています。奥行きのあるラインの濃...
Kimono Factory nono

【雑記】着物パーカー「Spider」

投稿者:ウエダテツヤ 着物パーカーについての雑記。Spider(スパイダー)という名前を付けてます。パーカーって何かしら?とふと思って検索してみると、最近(もともと?)はフーディーというらしいです。そんな呼び方は知りませんでしたが意味はわか...
枡屋儀兵衛 商品

大島紬の良さって?代表的な3つ

名前こそ有名ですが大島紬の良さってなんでしょうか?ここでは私たちが感じる代表的な3つの良さをご紹介します。尚、他社製品については昨今、多種多様なものがございますので、あくまで標準的だと思われるものについてです。1.美しい光沢艶やかな光沢があ...
Kimono Factory nono

ようやく完成。前あきTシャツ襦袢Ready.

弊社社長が考えた男物襦袢Tシャツが、今では弊社の定番商品となり、その商品を手にされたお客様から「こんなタイプの女物があったらいいのに~。」と度々お言葉を頂いておりました。もちろん、そんな簡単なものがあれば、私も欲しい。でも、私が数年経験した...
枡屋儀兵衛 商品

枡屋儀兵衛と本場縞大島

本場縞大島とは本場大島紬織物協同組合の組合員によって製造され、同組合で検査されている織物です。伝統的工芸品である「本場大島紬」のような絣を合わせる緻密な工程とは異なり、絣を合わせのない縞や格子を用いて織り上げます。当社取扱品の場合はそのすべ...
枡屋儀兵衛 商品

本場大島紬「ゴールドチェーン」

シミュレーションによるイメージ画像のため柄位置や大きさが実際と多少異なります。チェーンが巻き付くような印象の本場大島紬「ゴールドチェーン」。モダンな柄を大島紬の経緯絣(たてよこがすり)で表現しています。柄の拡大反物画像織の技術本場大島紬は絣...
枡屋儀兵衛 商品

【大島紬とは何か】~点を合わせて織る~

本場大島紬は「絣」という点で柄が作られています。見づらいかもしれませんが、経の糸に緯の絣を合わせています。そもそも大島紬の糸には点があります。↓設計図に合わせて点がつけられています。拡大すると・・・わかります?設計図通りに点(絣)が付いた糸...
Kimono Factory nono

さらりとnono cotton.

ほんの少しずつですが、ようやく暖かさが感じられる季節になってきました。着物は洋服に比べると暖かく、(特に女性)これからの季節に普段に着る着物は6月・9月でなくとも単衣が重宝する、というお声もよく聞きます。nonoではこの季節の普段着物として...
枡屋儀兵衛 商品

本場縞大島【Border】

枡屋儀兵衛より縞大島「Border(ボーダー)」のご紹介。変化を持たせた鮮やかな二色のボーダーが黒地に映える本場縞大島です。(オープン価格)