大島紬

枡屋儀兵衛 商品

縞十の字134玉泥【10700558】

枡屋儀兵衛 本場大島紬 【縞十の字134玉泥】のご紹介です。伝統的工芸品・絹100%です。 縞十の字 縞十の字と命名し、縞の絣に緯絣を合わせて織り上げています。十の字とは経緯絣を言うことが多いのですが、こちらは経の絣を針で動かして一つ一つ合...
奄美探訪記と大島紬

寄稿86_1 沢山の手技と思いがこめられた大島紬

寄稿者:橋本繁美 大島紬は多くの人の手と長い時間をかけて生まれる。その工程は大きく分けると30といわれている。少し前に書いた整経、糊張りに続いて、絣締(かすりじめ)がある。図案に沿って紋様部分を固く織り込む作業で、一度目の織りともいわれる。...
枡屋儀兵衛 商品

華かすり夏402【10705402】

枡屋儀兵衛 本場大島紬 【華かすり夏402】のご紹介です。伝統的工芸品・絹100%です。 華かすり 華かすりとは枡屋儀兵衛オリジナルの絣。緯の絣を使ってシンプルな柄を織り上げています。綿密に柄構成が決められた経緯絣とは異なり、柄の飛び具合、...
お知らせ

大島つむぎコレクション 1300年の美の伝承

本場大島紬の製造者組合であります「鹿児島県本場大島紬協同組合連合会」主催の「大島つむぎコレクション」。同連合会は地球印で知られる「本場奄美大島紬協同組合」と旗印で知られる「本場大島紬織物協同組合」「藤絹商工協同組合」からなり、大島紬の産地が...
奄美探訪記と大島紬

寄稿84 糊張りの体験

寄稿者:橋本繁美 かなり前に、大島紬の工程のひとつ「糊張り」を見せてもらったことがある。およそ50※1メートルに張り巡らせた糸に糊をつける作業だ。指の間を糸を通すことで4~5本※2の糸に糊づけができる。体験させてもらったが、素人にはなかなか...
枡屋儀兵衛 商品

藍 麻の葉【10400039】

枡屋儀兵衛 本場大島紬 【藍 麻の葉】のご紹介です。 筆書きのかすれたような線で表現した麻の葉模様。カタスと呼ばれる絣配列を使っています。 拡大するとT字が並んでいるのがわかります。 深みのある藍色が美しい本品は、本藍、化学染料、泥染を使っ...
奄美探訪記と大島紬

寄稿83 泥染の発見

寄稿者:橋本繁美 えっ、奄美に続いて本州も梅雨明け。まだ6月というのに信じられない異常気象みたいだ。ま、天気の話はおいといて、前回に続き、泥染について以前、聞いたことを紹介しよう。 大島紬が誕生したのは江戸中期といわれている。テーチ木と称す...
奄美探訪記と大島紬

寄稿82 大島紬といえば泥染め

寄稿者:橋本繁美 奄美大島は、梅雨が明けたという。京都はまだ梅雨入りしたばかり。おそらく梅雨が明けるのは7月17日の祇園祭前祭(さきまつり)山鉾巡行が終わる頃だろう。といっても、連日、雨が降っているわけではない。どんよりとした空模様で、湿度...
枡屋儀兵衛 商品

一元 銀河【10200019】

枡屋儀兵衛 本場大島紬 【一元 銀河】のご紹介です。 反物の端から端へ絣の量や大小、濃さ(総絣等による)でぼかしのような表現がされています。一元絣と総絣という技術を使って表現しています。 拡大。十字の手裏剣のような絣で出来ています。 染は泥...
枡屋儀兵衛 商品

泥染についてのまとめ

泥染の大島紬 泥染について、泥で染まるの?着心地がいいって本当?泥染のデメリットってある?などまとめてみました! どうして泥で染まるのか 絹を泥にいれると、ただドロドロに汚れます。なのに不思議な泥染。 泥染といいますが、実は草木染。植物に入...