男と着物 - 回想録 -6 初めての着物が特殊だった話 投稿者:ウエダテツヤ 初めての着物は大島紬だったと言いたいところではあるが、実はそうではない。少しだけ特殊かもしれないその初めての(浴衣じゃない)着物についての話である。 それは就職先の小売店から支給されたウール?の着物であ... 2021.01.18男と着物 - 回想録 -
男と着物 - 回想録 -5 発想はまだ仕事着だったけれど 投稿者:ウエダテツヤ 前々回(男の着物と私 3 初めての角帯の話)入社研修で角帯を習ったものの、普段に着るという発想はなかった。 2001年。当時私の働く着物小売店では日頃スーツで接客が多かった。そしてスーツを格好良く着こなす... 2021.01.11男と着物 - 回想録 -
男と着物 - 回想録 -4 成人式と黒紋付のススメその1 投稿者:ウエダテツヤ ウエダ家の家紋。わからない場合はお墓やお仏壇、風呂敷などに描かれていることもある。 前回就職の話をしたが、その前に言っておかなくてはならない事がある。成人式について、である。 何を隠そう、私はスー... 2021.01.04男と着物 - 回想録 -
男と着物 - 回想録 -3 初めての角帯の話 投稿者:ウエダテツヤ 初めての浴衣についての話を投稿したが、その後浴衣を着たかというとあまり記憶にない。忘れているだけかもしれないけれど結局お祭りあってのものだった。 初めて角帯を締めたことは鮮明に覚えている。そしてそれは私が... 2020.12.28男と着物 - 回想録 -
男と着物 - 回想録 -2 角帯への憧れ 投稿者:ウエダテツヤ 中学生の私の浴衣に兵児帯を選択した母は見事だったと今では思う。まず簡単である。 とりあえず着物を合わせて腰紐で留める(この頃だけ。私は普段腰紐を使わない)。あとは上から兵児帯をくるくる巻いて蝶々結び。ちゃ... 2020.12.21男と着物 - 回想録 -
男と着物 - 回想録 -1 初めての浴衣で右前の話 投稿者:ウエダテツヤ 七五三などを除き、物心ついてから私が浴衣を初めて着た記憶があるのは中学生の時。祇園祭である。鉾の関係者でもあった父から粽売りを手伝わないかと言われたのか、もしくは自分で言ったのか記憶はないが、とにかく目的は当時... 2020.12.14男と着物 - 回想録 -
男と着物 - 回想録 -投稿者紹介(ウエダテツヤ) 代々着物業者の家庭に生まれたけれど、着物に興味のなかった私。 就職を機に着物世界に足を踏み入れ、小売、産地、メーカー兼問屋(当社)を経験しました。とあるきっかけで2011年頃から外出は着物中心に。最近では洋服も着るようになり... 2020.12.07男と着物 - 回想録 -