男と着物 - 回想録 -56 直付けの羽織紐を知った話 投稿者:ウエダテツヤ 羽織紐の直付け。それを知ったのは毎日着物を着るように決めてしばらくたった頃だったと思う。腑に落ちる事を探していた時期 (40「腑に落ちる」探し) だった。 そもそも私にとって羽織紐は「付けておかねばならな... 2022.01.25男と着物 - 回想録 -
男と着物 - 回想録 -55 着物が好きかと聞かれて 投稿者:ウエダテツヤ 改めて着物が好きかという質問に向き合ってみると、いつの時代も私はそれが曖昧で、好き嫌いとは少し異なるものを通して着物と関係してきた。例えば(40「腑に落ちる」探し)の時には「好きというより楽しめていた」と記して... 2022.01.18男と着物 - 回想録 -
男と着物 - 回想録 -54 七五三の着物(私と黒紋付) 投稿者:ウエダテツヤ 七五三は家庭ごとの事なので何を着るべきかは各家庭ごとに考えれば、それが正解な気がする。留袖を着ようが、色無地を着ようが、紬を着ようが誰に迷惑をかけるものでもないし、そもそも七五三をどのように捉えるかで違ってくる... 2022.01.11男と着物 - 回想録 -
男と着物 - 回想録 -53 七五三の着物(息子) 投稿者:ウエダテツヤ 急に最近の話になるけれど忘れないうちに投稿しておく。 先日息子の七五三詣に行った。七五三というと最近は写真館などでレンタル出来てそのまま出掛けられる便利なサービスがある。息子の友達やご近所さんからもそうい... 2022.01.04男と着物 - 回想録 -
男と着物 - 回想録 -52 綿やポリはあるけれど、意外とよく着る絹の着物 投稿者:ウエダテツヤ 日常に着物を着るようになり、綿の着物をはじめ様々な着物を知った。それらがきっかけとなり自社規格品も製作するようになった。ただ、私の着物ライフを振り返ってみると海外旅行も例外ではなく、案外絹の着物もよく着ている。... 2021.12.28男と着物 - 回想録 -
男と着物 - 回想録 -51 着物で海外旅行4 海外旅行初心者なりに感じた事 投稿者:ウエダテツヤ 2012年以来日本を離れることなく今に至っている私。現在の状況が当時私が経験したこととどれ程違うのかはわからないことはお伝えした上で、海外旅行初心者なりに感じたことを投稿してみる。 当時下調べしなか... 2021.12.21男と着物 - 回想録 -
男と着物 - 回想録 -50 着物で海外旅行3 写真を撮ってください 投稿者:ウエダテツヤ 空港を皮切りに道中様々な所で写真を撮られた。私の場合、日本で異国の民族衣装を見掛けても声を掛けて写真撮影をお願いすることはないのでとにかく驚いた。撮った写真を果たしてどうしているのかは知る由もない。 例え... 2021.12.14男と着物 - 回想録 -
男と着物 - 回想録 -49 着物で海外旅行2 空港と道行く人の反応 投稿者:ウエダテツヤ 洋服は寝間着以外一切持参しなかったので飛行機も当然着物だった(膝丈ぐらいの袴下と袴。どちらも綿)。出発前の国際線ターミナルですれ違った人(おそらく日本人だと思われる)が「着物みたいなものを着て帰る人がいるね」... 2021.12.07男と着物 - 回想録 -
男と着物 - 回想録 -48 着物で海外旅行1 行くまで 投稿者:ウエダテツヤ 2012年に海外旅行へ行った。そもそも出不精が原因なのか、普段からなかなか旅立たないし、Linkin ParkやMr.Bigの歌詞はうっすら覚えていても、残念だった英語の成績を裏切ることなく英語は苦手。無論そ... 2021.11.23男と着物 - 回想録 -
男と着物 - 回想録 -47 袴の楽しさにハマる 投稿者:ウエダテツヤ 私にとってファッションの楽しさの一つに「解決する」という要素が少なからずある。不足を解決する買い物もそうであるが、想像するイメージや理想的なものと自分の差を解決する為に、考えたり調べたりする事はなかなか楽しい。... 2021.11.16男と着物 - 回想録 -